まっちゃんのこそだてにっき

元国際線CAまっちゃんが育児ノイローゼ寸前のところでふんばるブログです。

ワンオペお風呂問題!入れ方の変遷

ワンオペお風呂って本当に大変ですよね。

私も毎晩、一人でお風呂に入れています!

いろんな本やネット、ママ友ネットワークを駆使してお風呂の入れ方を調査し、自己流にアレンジしてお風呂に入れています。

月齢やこどもの発達によってお風呂の入れ方が変わっていったので、順を追ってご紹介します。

 

①産後〜1ヶ月検診

 

1ヶ月検診までは、ベビーバスを使用していました。処分するときのことも考えて、リッチェルのふかふかベビーバスWを使っていました。

産後すぐに腱鞘炎になってしまったのですが、このベビーバスは股のところにストッパーがついていたので安心でした。

 

②1ヶ月検診後〜ズリバイ期

 

1ヶ月検診後はいよいよ浴槽に一緒に入ることにしました。

とはいえ3ヶ月ごろまでは沐浴で済ませることもありましたが…

(3ヶ月ごろにはベビーバスもサイズアウトしてしまった)

f:id:bright_light:20180801173942j:plain

 

一緒にお風呂に入る場合、自分が髪と体を洗う間には洗面所で待ってもらうことにしました。

洗面所で待たせるのにベビービョルンのバウンサーを使ってみたもののイマイチしっくりこない…

かといってたった何ヶ月のために新たなグッズを購入するのもなー、と思っていたら、いいものがあった!!

沐浴に使っていたリッチェルのふかふかベビーバスです!

ふかふかベビーバスの中にバスタオルをしいて、そのなかに入れてくるんで待ってもらうことにしました。

けっこう深さがあるので、抜け出すことはできなかったみたいです。

 

まずは準備をします。

・浴室暖房で、浴室と脱衣所まで暖める

・脱衣所の床にマットを敷き、その上にベビーバスをおき、バスタオルを中に敷いておく。(私はポンチョ型のおくるみバスタオルを使用していました)

・自分の身体を拭くためのタオルや下着類を用意しておく。

・リビングにこどもの着替えとオムツ、スキンケア用品をセットしておく。(お世話に使っているベビー布団の上にセット)

・リビングに自分の着替えもセットしておく。

・リビングを暖めておく。

 

 

自分も裸になり、こどもの服も脱がします。

この時、オムツと肌着は着せたままにしていました。

 

 

子供をベビーバス内のタオルにくるみます。

 

 

ダッシュで髪と身体を洗います。

(浴室の扉は開けたままにして、こどもの様子が見えるようにしていました。時には顔がよく見えるように、ベビーバスを浴室の扉に挟んで、半分浴室内に入れたりもしていました。お湯がかからないように気をつけながら。うちの子は、ニヤニヤしながら私のおっぱいを見ていました…笑)

 

 

髪だけ拭いて、頭をタオルで巻いておく。

顔に化粧水スプレーをささっとしておく。

 

 

子供の肌着とオムツを脱がせてお風呂へ入れる

・膝の上に抱っこして身体を洗ってシャワーで流したあと湯船につかる

・面倒臭い時は湯船に一緒に入って、湯船の中で洗ってました(沐浴みたいな感じで)腱鞘炎だったのでこのやり方がラクでした!

あとに入る人がいないならおすすめです。

 

 

子供を脱衣所のベビーバスの中に戻してタオルでくるむ。(最初のタオルと同じものです)

 

 

ダッシュで身体を拭いて下着だけ身に付ける

 

 

子供を抱っこしてリビングへ移動

 

 

子供に服を着せる

・冬なのでしっかり着せましたが、夏ならとりあえずオムツだけつけて、のこりは自分が服を着てからでいいと思います。

 

 

自分も着替える

(風邪をひいたので途中からバスローブを導入しました)

 

これで完成です!

髪はこのあと子供の機嫌を見計らって乾かすのですが、機嫌によっては乾かせないこともありました…

 

子供を再びベビーバスのなかで遊ばせて髪を乾かしたり、リビングで髪を乾かしたり、目だけは離さないようにしていました!

 

 

③つかまり立ち、ハイハイ期(7ヶ月頃〜)

 

ある日のことです。

ついにベビーバスから自力で脱出するようになってしまいました。

f:id:bright_light:20180801174638j:plain

亀の甲羅のように動いていました…

 

仕方がないのでこのあとはしばらくベビーサークル内で待たせるようにしました。

待機場所がベビーサークル内になるだけで、他の流れはほぼ同じです。

f:id:bright_light:20180801174008j:plain

※入口のチャックは閉めてます!

 

この方法ですが、ベビーサークルを嫌がるため、長くは続きませんでした…。

 

④立っち期(9ヶ月頃〜)

 

この時期からは待たせることなく一緒にお風呂に入るようにしました。

お風呂に赤ちゃん用のおもちゃを色々と装備しています。

火傷防止のため蛇口の熱くなる部分にはタオルを巻きつけています。

 

準備としては大きめの足拭きマットを脱衣所に敷いておくことと、子供用のタオルと自分用のタオル、着替えを準備しておくこと、着替えとオムツをリビングに用意しておくことです。

 

自分がシャワーをしている間は浴室の床で遊ばせます。

このとき我が子は浴室にあるボトル類やおもちゃを全て湯船の中に投げ入れてしまいます…

足で阻止したりと、かなりの修羅場です。

なんとか自分をささっとあらったら、床に立たせたまま子供も洗います。

終わったら湯船に一緒に浸かります。

上がったあとは脱衣所のマットの上に子供をおいて、タオルで拭きます。

その後自分を拭きます。

この間子供はどこかに行ってしまうのですが、まぁよしとします。

そのためにも脱衣所の床や廊下は子供が触っても安全なものしか置かないようにしています。

自分を拭いたら下着だけ身につけて、ささっと顔にオールインワンゲルを塗ります。

その後子供をリビングに連れて行き、とりあえずオムツだけはかせます。

(夏なので)

自分が先に着替えて、子供は汗がひいてから下着やパジャマを着せます。

 

当面はこの方法でがんばろうかな、と思っています。

 

 

番外編 お風呂上がりのスキンケア

 

カピカピになるのを防ぐために、スプレータイプの化粧水や、オールインワンゲルを投入しました。

身体は息子と同じものを使用しています。

息子の顔にはワセリンを使っています!

 

お風呂上がりにはとりあえずささっと何かつけておいて、子供が寝た後に改めてスキンケアするようにしています。

 

子供を産んで育てて、かなり老化が進んでしまったので。

せめてスキンケアはきちんとするようにがんばろうと思っています。

 

以上のやり方は、お風呂用いすなどでおとなしく待ってくれない(脱出してしまう)子にはおすすめです。

 

バスローブはたまひよネットでアーバンリサーチドアーズのものを購入しました。

こちら、ベビースイミングのときにも活躍しています。

 

 

ワンオペお風呂って本当に大変だけど、子供と向き合える貴重な時間だと前向きに捉えてがんばろう、と自分に言い聞かせている日々です。